ネットサービス

アスクル・ロハコで火災 損害額は?納期・注文受付は?影響は?

2017年2月16日、埼玉県入間郡三芳町にあるアスクル・LOHACO(ロハコ)の物流センターで火災が発生しました。

そのため、関東の顧客の受付を現時点で停止しています。

では、オフィスにとっては事務用品など毎日の必需品をアスクルで購入し、個人客は生活用品をLOHACO(ロハコ)で購入しているという方も多いでしょう。

アスクルやロハコにとっては、今回の火事は大変痛手となるでしょう。

では、損害額や納期・注文受付などの影響を見ていきましょう。

[ad#co-1]

アスクル・LOHACOとは?

まずアスクル・LOHACO(ロハコ)の違いを説明します。

どちらも同じ倉庫・同じ物流拠点で流通しています。ただ、大きく分ければ、顧客の対象が法人会社か個人家庭かの違いです。

アスクルとは?

「アスクル」とは、法人会社を対象とした事務用品などのネット通信販売企業です。

「アスクル」というネーミングの由来は、注文したら「明日来る(アスクル)」という意味です。実際には、注文した当日に来ることもあります。

1000円以上の注文で送料無料になります。

ロハコとは?

一方、LOHACO(ロハコ)とは、個人家庭を対象とした、生活用品・日用品などのネット通信販売会社です。

スーパーで買って帰るのが重いお米、コーヒーボトル、おやつなど家庭向き商品を中心としています。

ロハコで、アスクルの事務用品を購入することもできます。

1900円以上の注文で送料無料になります。

[ad#co-1]

火事はいつ消火する??

埼玉県入間郡三芳町にあるアスクル・ロハコの物流センターとなっている倉庫で、2017年2月16日、午前9時頃、火が出て、未だに消火・復旧のめどがたっていない状況です。

所在地は次の通りです。

  • 郵便番号・住所 〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富1163

ニュース動画を見つけました。これを見ると、炎が激しく燃えているのがよく分かりますね。


[ad#co-1]

納期・注文受付は??影響は??

さきほども言いましたが、アスクルもロハコも同じ物流拠点で、同じ倉庫(物流センター)を使用しています。

ですから、アスクル・ロハコの両顧客に影響してきます。

現在、ホームページに次のような文言が表示されています。

一部エリアのお客様のご注文の受付を一時停止させていただきます
2017年2月16日午前中に発生した、弊社物流センター(埼玉県)における火災の影響により、現在、当該物流センターの出荷を停止しております。
そのため、下記対象エリアのお客様につきましては、ご注文の受付を一時停止とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、最新情報については本ページにて更新してまいります。対象エリア:埼玉県、山梨県、長野県、群馬県、栃木県お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

弊社物流センターの火災によるご注文受付停止について

日頃よりLOHACOをご利用いただき誠にありがとうございます。

2/16(木)9時頃、埼玉入間郡の弊社物流センターで火災が発生いたしました。
現在東日本エリアの出荷機能が停止しており、その影響で同エリアの全てのお客様のご注文受付を停止させていただいております。

近隣の皆さま、およびご注文いただきましたお客様におかれましては
多大なるご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

なお、現在ご注文を停止させていただいております対象地域は以下のとおりとなります。
北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、山梨県、神奈川県、東京都、新潟県、長野県、愛知県、静岡県
(2017年2月16日13:00時点)

※定期便におかれましても、東日本エリアのお客様の出荷作業を停止させていただいております。
※なお、一部のご注文済みのお客様におかれましては、後ほどご注文をキャンセルをさせていただく可能性がございます。
その際はあらためてメールにてご連絡させていただきます。
なにとぞご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

引用元:ロハコ公式ホームページ

埼玉県三芳町の物流センターの火災が消火したとしても、商品がすべてダメになってしまっているでしょうから、復旧まで相当な時間がかかります。

また、すでに注文が完了していた顧客に対しても、商品が燃えてしまったために、配送できなくなるという可能が高いです。

それにより、埼玉県、山梨県、長野県、群馬県、栃木県の企業にとっては相当な痛手となる影響が出ていることでしょう。

[ad#co-1]

火災・火事による損害額は??

さて、気になる損害額なのですが、現時点で、詳しい金額などは公表されていません。

しかし、考えてみれば分かりますが、まず倉庫が火災によって損害を受けてしまったために修復しなければならない。また、倉庫が機能停止となっているため、「埼玉県、山梨県、長野県、群馬県、栃木県」の企業が注文したくても受け付けてもらえず、商品を販売できない損害。

相当な額になるということは明らかですね。

[ad#co-1]