社会

【給食時間に児童に心霊映像】学校名は?講師の名前は?

2017年2月14日、滋賀県草津市の市立小学校で、講師が給食時間に電子黒板を使って、児童に心霊映像を見せていたことが分かりました。

その生徒に見せていた心霊映像というものは「Youtube」に投稿されていたものだそうです。幽霊や廃虚が映っていたそうです。

心霊写真や心霊映像を学校という教育の場で見ることも問題ですが、またさらに給食の時間だったことも最悪ですね。

やはり気になるのは、どこの学校だったのかという学校名、そして講師の名前ですよね。

それについてみていきたいと思います。

[ad#co-1]

教室に電子黒板?最先端な学校www

最近、小学校に電子黒板を導入している学校が多いのですよね。

実は、滋賀県草津市は電子黒板やタブレットといった情報通信技術(ICT)を積極的だったのです。

授業以外で電子黒板を使うことはルールとして原則禁止でしたが、休み時間や給食の時間に利用することが常態化していたそうです。

もちろん、給食の時間に心霊映像を流されることを嫌がって、教室から飛び出す児童も多数いたそうです。

[ad#co-1]

気になる学校名は?講師名は?

いろいろと調べたのですが、残念がら、学校名や講師名を見つけることはできませんでした。

分かり次第、追記したいと思います。